那覇からたった20分!日帰りで行ける無人島、ナガンヌ島!(2/2)



遊泳区域あり。ライフジャケット必要

観光地として人を大きく呼びたい場合、海上保安庁からしっかり指導されます

遊泳区域(監視員あり)を設けて、ライフジャケット着用というのが離島ツアーではほぼ決まり事です

監視員もしっかり見てくれているので、着用していない状態で海に入ると教えてくれます!

 


シュノーケリングはライフジャケット必須!

 


僕は海水浴場に行くと必ず注意事項をチェックします

「わしゃ泳ぐのが得意なんじゃ!ライフジャケットなんかいらんわい!!」などと現地の方を困らせないでくださいね。苦笑

 


もちろんライフジャケットはレンタル(500円)あるので安心してください

 

食事する場所はあるの?

ダイニングテラスで食事することができます

 

ナガンヌ島は、飲食物の持ち込み禁止です。

賛否両論あると思いますが、このような島は環境維持やゴミ処理、トイレ処理にとてもお金がかかります

飲食物を持ち込んでゴミだけ置いて帰る人もたくさんいるでしょう。

僕は、今後も楽しくビーチを利用させてもらうため、と考えているので利用料と考えて「持ち込み禁止」は全然良いとおもいます

自分は楽しんで、ゴミを置きっぱなしで帰る、なんて都合良すぎだね!

 

トイレやシャワーについて

「私、トイレやシャワー室がキレイでないとダメなの!」という方、よくいますよね。

写真撮ってきました

海水浴場やゲストハウスなど、どこでも必ずトイレやシャワー室の写真を撮ってきてます


トイレはしっかりと建てられています


掃除もされていて無人島としてはかなりキレイ


シャワー、着替えはここです。広くて申し分ないです


僕は利用しなかったのですが、貴重品等を入れるロッカーもあります

 


ゴミ捨て場もあります。

離島によっては、ゴミは持ち帰ってください、ということで意図的にゴミ箱を置いていない島もあります

ゴミ捨て場があるのは嬉しいですが、もちろん島外からのゴミの持込み(飲食物の持ち込み)はやめましょうね。

ルールは守って、みんな楽しく!

 

島の風景

雰囲気は久米島近くのハテの浜に似てますね

ウミガメや貴重な鳥(名前忘れました。。)が産卵のために来島する時期があります。

島の中でも立ち入り禁止の区域があるので気をつけましょう。

自然を楽しむために、自然保護は意識しましょう^^


宿泊用コテージが立ち並ぶ。日帰りプランだけでなく、宿泊プランもあります


いくつも並べられた小屋。


コテージに宿泊する人は無料で使用可能なビーチパラソルあります


ナガンヌ島は小さい無人島です


慶良間諸島らしい海の色です


ビーチパラソルもレンタル可

 

まとめ

私は2018年GWにはじめてナガンヌ島を訪れました。

那覇から行ける無人島ということで期待していましたが、正直このアクセスの良さで離島を満喫できたのは予想以上でした

日帰りツアーだけでなく、宿泊プランもあるのでファミリーやカップルでのんびり島を満喫するのも良いかもしれません。

夜、星空を眺めたりできたら素敵ですね!

プランや費用は、時期によって結構細かく変わっていますので、ぜひチェックしてみてください!

公式サイトは以下です!

ナガンヌ島公式サイト



Leave a Reply